HOME 国際地域看護研究会について 国際地域看護研究会について 定例研究会活動 1年に4~5回程度、近畿圏を中心に、定期的に 研究会を開催しています。内容は、研究会メンバーや特別ゲストによる研究・実践活動報告などです。 定例会 日本国際保健医療学会学術大会における企画 毎年、日本国際保健医療学会学術集会において、自由集会もしくは、シンポジウム等企画・ 開催しています。国際保健における看護の役割を発信しています。 そのほかの活動 不定期に、講演会等を企画開催しています。 国際地域看護研究会への入会・お問い合わせ 本研究会は、開発途上国における健康支援や在日外国人、難民の健康支援など、国内外を問わず、様々なフィールドで活動している研究者、大学院生、実践家が集まっています。近畿圏の看護系大学を中心に、定期的に研究会を開催し、研究・教育・実践に関わる報告や情報交換、 交流を精力的に行っています。 国際地域看護に関心がある方ならどなたでも参加できますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。 入会・お問い合わせ 国際地域看護研究会 会則 国際地域看護研究会会則(PDF:315KB)